名古屋めしの特徴は?最強はどれ、くせになるのはどれ?

名古屋めしの特徴は?最強はどれ、くせになるのはどれ?

数ある名古屋メシで最強はなに?
一番癖になる名古屋メシは何でしょう?
名古屋の喫茶店のモーニング文化やお土産など
さまざまな情報をご案内します。

くせになる名古屋めし、最強の名古屋メシは?

 

ズバリ
最強の名古屋めしは「ひつまぶし」です。

 

そして
最も癖になる名古屋めしは「あんかけスパ」です。
これは私見ですが・・・

 

名古屋めしってなあに?

ガツンと来るインパクトの強い味つけ!
名古屋メシの特徴は味が濃いことです。

 

上品な薄味に慣れた人からは
下品な味付けと言われることもあります。

 

関西出身のわたしは名古屋に転勤で赴任した時
出てくるみそ汁は全て赤味噌、食べ物の濃い味付けに
うんざりしていました。

 

しかし旨味の強い名古屋めしはくり返し食するうちに
クセになるという魅力があります。

 

 

最強の名古屋めし「ひつまぶし」


細かく刻んだウナギをご飯にまぶして食べる名古屋めし。
まずはそのまま、そして薬味を入れて、
最後はだし汁を入れてお茶漬けにして食べます。

 

ウナギをお茶漬けにするなんて
ひつまぶしを食べるまで知りませんでした。

 

ひつまぶしの食べ方
①一膳目はうなぎとご飯
②二膳目はうなぎとご飯に薬味
③三善目はうなぎとご飯に薬味にお出汁をかける

 

 

最も癖になる名古屋めし「あんかけスパ」


名古屋めしの中で最もくせになるのは
「あんかけスパ」です。

 

太麺のゆでたパスタを炒めて、スパイシーな餡ソースをかけたものです。
基本具材はウインナー、タマネギ、ピーマンが一般的です。

 

一見、あまりおいしそうには見えません

 

初めて見たときは
なんだこのソースは!
中華料理みたいだなと思いました。

 

一回ではその良さが分からない「あんかけスパ」

食べた感想は、スパイシーなピリ辛ソースは
いいが、アルデンテとはほど遠く茹でて
炒めた麺の具合は微妙と感じました。

 

数日後、あの「あんかけスパ」はなんだったんだ、
美味しかったのか?
と確認に食べにいきました。

 

それから、何度も確認と言いつつ「あんかけスパ」を
食べに行くようになりました。

 

今は名古屋から離れて関西に居ますが
あの味が忘れられられなくて・・・

 

 

「ヨコイ」のあんかけスパソース


 

 

 

名古屋めしの居酒屋定番メニュー「手羽先」


「手羽先」は世界の山ちゃんの「幻の手羽先」が
大好きです。

 

ホルモンと同じように、昔は手羽先は見向きもされませんでした。
その手羽先を唐揚げにし胡椒ピリ辛味にしたのが大ヒット
世界の山ちゃんの「幻の手羽先」なのです。

 

 

世界の山ちゃん 幻の手羽先


 

 

 

名古屋といえば味噌文化「味噌煮込みうどん」


土鍋でうどんを味噌で煮込んでアツアツを食す。
なべ焼きうどんなんか小皿に取って食べますが、
味噌煮込みうどんは蓋をお皿にします。
独特でおもしろいですね。

 

最後はごはんを投入して締めを楽しむのです!

 

 

喫茶店のモーニングは名古屋発祥


喫茶店のモーニングは全国にありますが、
実はモーニングの発祥は名古屋だったのです。

 

名古屋郊外の繊維街一宮の喫茶店の慣習だったモーニング
飲み物を頼んだだけなのに、サービスでトーストとゆで卵が付いてきた!
と名古屋の繊維商社が集まる長者町で評判になり
名古屋中に広まったのです。

 

今では全国ほとんどの喫茶店でモーニングがありますが
名古屋独特のメニューに小倉トーストがあります。

 

 

 

エビフリャ~は名古屋めしなのか?


エビフリャ~(海老フライ)は名古屋めし、は半分正解
名古屋の人は海老が大好きですが
海老フライは全国どこでも人気の食べ物です。
名古屋の人は海老フライの事をエビフリャ~なんて言いません!
「名古屋弁をバカにしている」と感じると感じる人もいるのでしょう。

 

あるテレビ番組で名古屋弁の語尾(みゃあ)を茶化し
「エビフリャ~」と行ったところ評判になり海老フライが
名古屋めしとのイメージが定着したのです。

 

その「エビフリャ~」のイメージに乗っかり
名古屋では海老フライの味に趣向を凝らして
人気店が多いのも事実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産

 

ういろう


個人的に名古屋のお土産ば外郎(ういろう)というイメージが
ありました。
羊羹みたいで、そんなに甘くない独特な口当たりが大好きです。

 


 

 

天むす


天むすは三重県発祥らしいですが
名古屋と言えば海老フライとイメージが強く
名古屋名産になっているようです。

 


 

「つけてみそかけてみそ」のチューブ入りの

味噌が食卓にありなんにでも味噌を付けるようです。

ナカモ つけてみそかけてみそ


 

 

まとめ

名古屋めしのご案内をしてきましたが
いかがでしたか?

 

名古屋めしと言えば「台湾ラーメン」や「きしめん」なのに
なんで書いてないのと言われちゃいそうですが・・・
あっそうだと思うので随時書き足していこうと思います。

 

名古屋めしの魅力は尽きないのです!