えっ!おにぎりでダイエット?炭水化物なのに痩せられる理由

えっ!おにぎりでダイエット?炭水化物なのに痩せられる理由

おにぎりは炭水化物が多いので、ダイエットどころか太っちゃうのでは?
どういうい仕組みでおにぎりでダイエットできるのか不思議思う方!
この記事でおにぎりダイエットを解説しますね。

おにぎりでダイエットできるなんてステキ!

 

おにぎりでダイエットできたらステキですよね。
だけど炭水化物のかたまりのおにぎりで
ダイエットできるかなと思われる方が
多いんじゃないかと思われます。

 

この記事では
・おにぎりでダイエットできる理由や
・具体的なおにぎりダイエットの方法
・おにぎりダイエットをする上での注意点
などをお伝えします。

 

 

おにぎりでダイエットできるしくみ

おにぎりに使われるお米は炭水化物
逆に太ってしまうのではと思われる方も多いでしょう。

 

なぜ、おにぎりでダイエットできるのか
その仕組みをご説明します。

 

そもそもダイエットのために炭水化物を食べないと
いう事は逆効果なのです。

 

炭水化物を摂らないと、一時的には体重も落ちます。
ただし、エネルギー源の炭水化物が不足すると筋肉を糖に変えて
エネルギーとして使うことになります。
すると逆に代謝が落ちて体脂肪が増えやすい体になり、
リバウンドもしやすくなります。

 

おにぎりダイエットのしくみは、基礎代謝を落とすことなく
カロリーコントロールしてダイエットする方法です。

 

お米は炭水化物こそ多いですが脂質が少なく、
腹持ちがよく間食を減らすこともできるダイエット向けの食品なのです

 

おにぎりダイエットの具体的なやり方

おにぎりでカロリーコントロールとはどういう事?
ちょっとよくわからないですね。

 

具体的なおにぎりダイエットのやり方を
解説します。

 

女性は1日6個、男性は7個を食べる

具体的には
女性は1日6個、男性は7個のおにぎりを
複数回(4回以上)に分けて食べます。
おかずは大豆タンパク質が豊富な味噌汁や納豆が効果的です。

 

1日最低4回以上に分けて食べる

ダイエットのポイントはできるだけ空腹の時間を作らないことです。
そうすることで間食をしないで済みます。
1日に必要な食事を複数回に分けて食べることで、
血糖値の上昇がゆるやかになります。

 

ひと口30回以上噛む

噛むという事で満腹中枢が刺激されます。
噛むことで1回の食事の満足度があがります。
ひと口30回以上噛むといいですよ。

 

21日間を目標に取り組む

習慣化するために最低3週間続ける。
おにぎりダイエットも続けて習慣化しなければ
効果が見込めません。
人間は3週間ぐらい行動を続けると習慣化
されると言われています。
まず、3週間を目標に続けてみてください。

 

 

 

【単行本】
ラクやせおにぎり
21日間でOK!ストレスゼロ
血糖値コントロールでみるみるやせる!!

 

 

失敗するおにぎりダイエット

おにぎりだダイエットをする上で気を付けなければ
ならない点です。

 

おかずを一緒に食べない

メインはおにぎりですが
おかずやお味噌汁も一緒に食べないと
栄養もエネルギーも不足してしまいます。
「バランスの良い食事」を心がけて
ダイエットして下さい。

 

おにぎりの具に脂肪が多い

・ツナマヨ
・豚バラ
・唐揚げ
などはおにぎりの具としては避けた方が良いです。
逆におすすめのおにぎりの具
・鮭
・たらこ
・おかか
・こんぶ
などです。

 

おにぎりを食べ過ぎる

おにぎりはダイエット食品やサプリではありません。
おにぎりをどれだけ食べているのかを把握して
カロリーコントロールするのがおにぎりダイエットです。

 

おにぎりが美味しいからと言って
食べ過ぎては太ってしまいます。

 


 

まとめ

炭水化物のかたまりであるおにぎりでダイエット
できる理由をお分かりいただけたでしょうか?

 

ただし肝心なのはおにぎりが美味しいからと言って
食べ過ぎは禁物!

 

おいしく、楽しくおにぎりダイエットにチャレンジ
してみてはいかがでしょうか。


 

 

 

 

 

ごはん大好き!日本人でよかった~と思う瞬間